今回は、約10年夫の弱いお肌と向き合ってきた、スキンケア好き薬剤師妻の奮闘記です。
肌荒れしやすい人や、パートナーがそうなんだよね〜という方の参考になれば良いな。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
肌荒れしやすい人は、
夫と同じことをしていないか
要チェック!
まず初めに 夫婦の経歴
私は現在、薬剤師として勤務し、皮膚科の処方指導も行っています。
私生活では、夫と二人暮らしのスキンケア好きアラサー妻です。
夫とは学生の頃に出会い、月日は流れ、約10年ほどの長い付き合いとなってきました。
うちの夫は肌荒れが酷く、出会った頃からいつもボリボリとどこかを掻いていたのを覚えています。
そんな夫の荒れたお肌も、今ではだいぶ改善してきました。
出会った頃の夫のお肌状態
出会った頃の夫のお肌状態は、こんな感じでした。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5bc875212ec2a5850ced723f1cf87d4a.png)
とにかく悲惨な状態でした!
- 顔のお肌は綺麗
- 手、特に指はボロボロ
- 背中や脚に、ちょっとした獣にやられたような掻き傷
- 掻きむしりで膝裏から出血あり
皮膚科には頻繁に通っていたようですが、薬で一旦良くなっては再発の繰り返し。
痒そうだし、痛そうだし、皮膚科通いも大変そうでした。
付き合いはじめたばかりでウザがられるか心配でしたが、
当時薬学部の学生だった私は、ある程度の薬の知識や皮膚疾患についての知識があったので、
夫にツッコミやアドバイスをしました。笑
夫は、とても素直な性格で、ウザがらないで真剣に話を聞いてくれました。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
結婚するなら、話を聞いてくれる人が良いですよ!
おっと話がそれました。話を戻します。
独身時代の夫は、肌荒れまっしぐら生活⁉︎
![](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/05/0158fc847fff3176856476bd76afe593.png)
夫とお付き合いするようになって、それぞれの一人暮らし部屋でおうちデートをするようになった頃。
相手の生活って見えてきちゃいますよね。
夫の生活ぶりを見ていると、肌荒れまっしぐら生活してるじゃん!とツッコミを入れたくなりました。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
お肌が強い人なら
構わないんですけどね。
本人も弱肌に困っていたので、少しずつ(少しずつですよ)、優しく(優しくですよ)、お話ししていきました。
心の中では、夫へのツッコミが止まらなかったです。笑
当時のことを思い出して、早速ですが肌荒れまっしぐら生活にツッコミをさせていただきます。
謎のワセリン信者
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
スキンケア?
ワセリン塗っときゃ良いでしょ
夫がお風呂上がりに取り出したのは、見たことない謎のメーカーの謎ワセリン。
本当に見たことないやつだった。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
ワセリンは低刺激で
肌弱さんの味方でしょ?
いつも使ってるんだ〜。
(それくらい僕も知ってる)
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
ワセリン=低刺激
その通りなんだけど、
君の謎ワセリンは、、、。
当時夫が使っていたワセリンは、色がめっちゃ黄みを帯びていて、謎の匂いのする香料入りのものでした。
香料は肌に合っているなら問題ないですが、肌が弱い人や荒れている人には刺激になる可能性も。
それと、肌刺激が少ないのは白っぽい純度の高いワセリンなのです。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
君の謎のワセリンは
残念ながら黄色い。
…黄色いのだよ。
黄色いワセリンの何が白色と違うのかというと、不純物の量なのです。
黄色のワセリンは、白色のものと比べて不純物が多い。
不純物が多いということは、肌質によっては接触性皮膚炎の原因になることも。
私個人の意見ですが、お肌が弱いなと感じている人は、少し値段がしたとしても、純度の高い白っぽいワセリンを使うことをおすすめします。
市販の代表例として、サンホワイトは純度が高いです。
※ちなみに皮膚が丈夫な人は、黄色いワセリンでも大丈夫です。黄色ワセリンのメリットは、白色と比べて安価なところ。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
僕みたいな肌が弱い人には
白っぽいワセリンがいいんだね
了解です!
シャワー温度が高すぎくん
![](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/05/fa5f3f1ce97063c07e98195890f876fa.png)
夫とお付き合いするようになって、お風呂を借りたときのことです。
何気なくシャワー浴びたら、あっっっっつい!
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
高温が売りの銭湯か⁉︎
見たら、シャワー温度が42〜43℃くらいあった!
お肌エマージェンシー。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5bc875212ec2a5850ced723f1cf87d4a.png)
熱いお湯が好きなの
ごめんね〜
お湯の温度が高すぎると、お肌の保湿因子(セラミドなど)が流れ出やすくなるし、必要な皮脂まで奪ってしまうから、弱肌さんには良いことなし!
さらに言うと、熱いお湯の使用はかゆみを誘発しやすいというデメリットも。
温めすぎることで、痒くなったことありませんか?
熱いのが好きでも、シャワー温度はせめて40℃以下にしましょう。
できれば38℃とか、ぬるめがおすすめです。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5bc875212ec2a5850ced723f1cf87d4a.png)
努力はします
(熱い湯が大好き)
タオルで乾布摩擦⁉︎ 豪快なタオル使い
シャワーで思い出したけど、以前の夫は、入浴後のタオル使いが豪快すぎました。
これもツッコミを入れたかった。
乾布摩擦と言ったら大袈裟だけど、結構ゴシゴシ拭いちゃってた〜。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
そんなに擦っちゃ
お肌が荒れちゃう〜!!
不要な摩擦はやめましょう。
しかも、身体中に拭き残しのオンパレード。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
お肌にとって塗れっぱなし
というのはとても危険な状態!
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5bc875212ec2a5850ced723f1cf87d4a.png)
ポンポンやさしく拭く
っていう概念がなかった
お肌が塗れたままだと、お肌に備わっている天然のお保湿因子が流れ出てしまうし、乾いたときに一気に過乾燥するおそれが…。
濡れっぱなしは、肌荒れまっしぐら〜。
入浴後は、速やかに優しくタオルで拭く、乾燥する前に速やかに保湿。
夫愛用のワセリンちゃんも、即塗るのが大事!
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
入浴後はスピード勝負なのだ
身体に保湿剤を塗るのが面倒な人は、保湿系の入浴剤を利用してみるのもおすすめです。
これだけでも見直してみてほしいです。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
タオルの使い方と保湿タイミングを
見直すことで、みるみると
お肌が変わってきた!
ベッドだけど万年床⁉︎
さて、夫へのツッコミはさらに続きます。
(ごめん。)
夫とおうちデートするようになって、お昼寝でベッドを借りたときのことです。
…ん?
うっすら臭う(泣)
ベッドなのに万年床か⁉︎
一人暮らしの男子大学生ってこんなもん!?
(※全国の一人暮らし男子大学生にあやまれ〜。→ごめんなさい。)
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
シーツ洗ってる?
(超・失礼)
ふとん干してる?
(更に失礼)
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
ちゃんと洗ってるよー。
うんうん、たまに干してる〜。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
「ちゃんと」とは…?
「たまに」…?
(漂う不安)
シーツ洗濯頻度に決まりはないかもしれませんが、うちでは最低でも週1回は洗うようにしています。
あまりに不衛生過ぎると、肌荒れの原因にもなり得ますからね。
シーツなどの寝具は一晩お肌に触れっぱなし。
適度な清潔を保ちましょう。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
今は清潔な寝具で寝ています。
臭いもしないです。
めっちゃ手荒れしてるのに素手でー⁉︎
![](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/05/0ec8c733241fcd78b7a1984aabcfe806.png)
うちの夫は昔から料理上手。
お付き合いを始めた頃から、色々とごはんを作ってくれました。
食べ終わったら一緒にお片付け。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
食器洗おう
ゴム手袋貸して?
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
ん? ゴム手?
ないよ?
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
めっちゃ手荒れしてるのに、
素手で洗ってるの⁉︎!?
このときは驚愕しましたね。
私より更に弱々の皮膚で、洗剤直触り⁉︎⁉︎
ファーッ⁉︎⁉︎(心の悲鳴)
カレーの油も落とす洗剤に勝てると思ってるの?
※私も手の皮膚は弱々なので、ゴム手袋がないと手荒れしちゃいます。
詳しくは過去記事で、ハンドケアについて取り上げています。
大至急、夫にゴム手袋をあげました。
ゴム手袋を使い始めてから、夫の手荒れがみるみる改善しました。
ゴムが合わない、お湯で洗う時蒸れてしまう人は、ワンサイズ大きいゴム手袋にして、中に布手袋をつけると尚良いです。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
今ではゴム手袋ヘビーユーザー!
なしで洗っていたなんて信じられない!
いつのシェーバー使ってるん?
夫はもともとは髭が濃いメンだったので、毎日電動シェーバーで髭を剃っていました。
古〜いシェーバーでお手入れもちゃんとできてなかったようで、剃れてないんですね。
剃るのに何回も往復って感じでした。
しかも、刃も3枚刃とか刃が少なくて肌負担の多そうなものを使用していたのです。
顔の皮膚は綺麗な夫でしたが、髭が濃い部分は剃りすぎで剃刀負けすることも。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/22a6b6d965e67128886c02df58c6a14d.png)
電気シェーバーでも
剃刀負けってあるんですね。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
髭は辛いよ
夫に新しいシェーバーをあげたい。
社会人になってから、誕生日プレゼントで6枚刃の電動シェーバー(パナソニックのラムダッシュ)をあげました。
今までとは比べ物にならないくらい、綺麗に剃れている様子。
今は髭のレーザー脱毛を済ませたので、夫の髭剃りは数週間に1回剃る程度のようです。
男性にとって髭処理は大変みたい。
シェーバーや脱毛には自己投資しても良いと思う!
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
現在はレーザー脱毛済み
朝の時間が浮くので
めっちゃ楽になったよ
もっと早くやっとけば良かった
夫の弱肌を守りたい
長い長いツッコミを読んでくれてありがとうございます。
ツッコミ所が多かった、うちの夫の肌荒れまっしぐら生活。
なぜか顔のお肌だけはほぼ荒れずに健康綺麗だったので、正しいお手入れさえすれば、夫は他のお肌も改善できるポテンシャルを秘めていると確信。
本人も、肌荒れで痒かったり痛かったりする状況から抜け出したかったようで、私のツッコミに耳を傾けて生活を改善してくれました。
夫の弱肌を守るための取り組み
夫は肌を守るために、少しずつスキンケアを覚えて、生活習慣を変えていってくれました。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
こんなことに取り組んで行ったよ!
- ワセリンは純度の高い白っぽいものを使う
- 炊事手袋を使用
- ハンドクリームはこまめに塗る
- 保湿入浴剤を使用
- シャワーや入浴温度は熱くし過ぎない
- タオルの拭き方はやさしく、そして拭き残しゼロへ
- 肌を擦らない
- 入浴後はすみやかに保湿
- 髭剃りシェーバーを見直す
- 寝具は衛生的に
もちろん、今でも全ての習慣を完璧にできているわけじゃないです。
こんなことを書いている私自身だって、完璧ではありません。
夫を見ていて、意識をしてある程度生活習慣を見直すだけでも、お肌って違ってくるなと思いました。
ここ最近の夫は、皮膚科に年1〜2回程度お世話になる程度で済んでいます。
(※スキンケアで対応しきれないときは、酷くなる前に皮膚科への相談を!)
もともとの夫の肌質から考えれば、かなり受診せずとも良い状態を保てるようになりました。
しかし、ここまでくる道のりは長かったです。
うるさく言って、夫にスキンケアを嫌いになって欲しくない。
できれば自発的に楽しくやれるように。
痒みや肌荒れから解放された人生を取り戻してほしい。
スキンケアに興味のなかった夫の肌状態を改善するために、伝え方などにはかなり気をつけました。
夫への伝え方
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
ポイントは一気に言わないことでした。
- 一気に言わない
- 感情的に伝えない(怒らない)
- 強制・強要しない(嫌がることはしない)
- 行動を変えたあとのメリットを伝える
- 自分がやるついでに誘ってみる(保湿など)
- プレゼントしてみる(電動シェーバーなど)
- 完璧じゃなくても見守る(うるさく言わない)
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5bc875212ec2a5850ced723f1cf87d4a.png)
確かに〜。
一気に言われたり、感情的に言われたら嫌だね。
正しいことや良いことでも、
素直に聞けなくなっちゃうかも。
![モモティ](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/3.png)
保湿するときに誘ってみる
のが効果的でした。
夫婦の会話やコミュニケーションにも。
![夫](https://momotyblog.com/wp-content/uploads/2022/04/5-1.png)
保湿剤塗ってみたら良かった
しっとりお肌で痒くなくなったよ
まとめ 夫もスキンケア好きになってますます仲良し
保湿剤を塗るときに誘うようにしてみてから、夫は少しだけスキンケアに興味が出てきたようです。
夫がスキンケアに興味を持ってくれたことで、私の使っている保湿剤を褒めてくれるようになりました。
こちらも、ますますスキンケアが楽しくなりました。
夫婦でシェアできる保湿剤や、夫に合う保湿剤を探すのも新たな楽しみに。
今は男性もスキンケアを楽しんでいる人が増えています。
ぜひ、パートナーと一緒にスキンケアを楽しんでみてください。
コメント