私たち夫婦は、2018年から資産運用を始めました。
勉強しながら、投資について試行錯誤を重ねて、運用をし続けています。
老後までずっと
運用を続けるつもり!
最近身の回りでも、投資を始めてみたいという人が増えてきていますが、
どうやら証券口座を作るという最初の一歩が踏み出せない人が多いようです。
そこで今回は、投資初心者にとって最初の難関であると考えられる、証券会社の選び方や違いについて、実際に利用している証券会社を公開してお伝えします。
僕は5つの証券口座を持っています!
証券口座によって様々な特徴があるよ
投資を始めたいけど、どこの証券会社で口座を開設すれば良いのかわからないという方の参考になればと思います。
結論:新規で証券口座を開設するのであれば、ネット証券一択!
結論からいうと、ネット証券で口座開設する。
これでOKです。
私たち夫婦も
ネット証券で開設したよ
なぜ新規で証券口座を開設するのに、ネット証券一択なのかを説明したいと思います。
店舗や銀行窓口はダメ?
店頭の窓口での購入となると、買付手数料がかかってしまったり、信託報酬が高かったりすることがほとんどです。
また、店頭窓口では、金融商品の種類も多くないため、投資に適した商品を選べない可能性があります。
店舗や窓口では、店員さんとのやりとりがあるので、不要な商品を勧められてしまうリスクもあります。
証券口座を開設するだけであれば無料であるため、よく複数の証券口座を開設したほうが良いと言われたりもしますが、初めは一つのネット証券口座を開設するだけで十分です。
ある程度一つの証券口座を使えるようになってから、もう一つの証券口座を開設してみるのもアリだと思います。
オススメのネット証券会社は?
ネット証券が良いのは分かった。
具体的にどこの会社が良いの?
操作性や画面の見やすさ重視であれば、楽天証券!
長期投資を前提とした運用を考えているのであれば、SBI証券がオススメ!
初心者は楽天証券かSBI証券のどちらかを選んで、投資を始めてみましょう。
どちらも毎月5万円分までポイントの付くクレジットカード積み立てがあるので活用しよう!
ここで紹介している楽天証券やSBI証券は、信託報酬(維持費のこと)が安い金融商品を数多く取り揃えており、買付手数料が無料(ノーロード)の商品を買うことが出来ます。
ネット証券の比較
もう少し詳しく知りたい
では先ほど紹介した楽天証券と、SBI証券、どちらの証券口座があなたに向いているのか、もう少し細かく見ていきましょう!
楽天証券が向いている人
楽天証券の一番のオススメポイントはなんといっても、その使いやすさに尽きます。
実際に使ってみるとよくわかりますが、他社の証券口座と比較してみても圧倒的に操作性の面において楽天証券は群を抜いています。
楽天証券は、投資初心者においてまずおすすめな選択肢の一つに挙がるでしょう。
楽天証券はアプリも使いやすい!
また、投資を始めてみたいけど自分の稼いだ資産が1円でも減ってしまうのは嫌だ!!という人は余った楽天通常ポイントを使って投資を始めてみるのも良いかと思います。
(※期間限定ポイントは、投資に使用出来ないため注意!)
楽天通常ポイントであれば、1ポイント1円として投資が可能であるため、
現金を使って投資を始めるよりかなりハードルが下がるのではないでしょうか?
楽天証券で投資を始めたいと考えている人は、楽天カードの発行と楽天銀行の口座開設も行い、紐づけておくのがオススメです!
SBI証券が向いている人
私はSBI証券をメインで使っているよ!
超長期で資産運用を考えている人にSBI証券をオススメするポイントは、投信マイレージサービスによって毎月ポイントをゲットすることができる点です。
保有する商品によって倍率は様々ではありますが、保有する金額に応じて毎月ポイントがゲットでき、そのポイントを使ってまた投資することも可能である夢のようなサービスです。
この仕組みをうまく利用すれば、超長期間運用することにより資産を増やし続けることができる可能性があります。
(※投資に絶対はないため、完全には言い切れませんが・・・。)
また、Tポイントやポンタポイントを使って投資することも可能であるため、使い道に困っている場合はポイント投資を始めてみるのも良いかと思います。
SBI証券で投資を始めたいと考えている人は、三井住友ナンバーレスカードの発行と住信SBIネット銀行の開設も行い、紐づけておくのがオススメです!
iDeCoをこれから始めてみようと考えている人についてですが、iDeCoに関してはSBI証券で始めるのが良いかと考えています。
理由は、商品ラインナップの豊富さです。
※iDeCoやるならSBI証券
iDeCoに関しては、SBI証券と楽天証券を比べると、SBI証券に分があると感じます。
(※個人的な見解です。)
私たち夫婦の投資スタイル
私たち夫婦の投資スタイルは、投資信託を長期・分散・積立する、インデックス投資が中心です!
夫は少しだけ米国の個別株も買っているようです!
積み立ての金額・順番
最初は基準価額の上げ下げで一喜一憂するかと思います。
投資初心者のうちは、必ず少額から始めて
相場の値動きに慣れることが大事!
積立する金額を増やすのは、「慣れてきてから」「徐々に」でいいと思います。
まずは、つみたてNISAの上限である年間40万円を目標に積み立てることが出来れば十分です。
ちなみに私は、毎年つみたてNISAを満額投資しています。
年間40万円も投資する余裕がないわ…
もちろん、年間40万円に届かなくてもOK!
無理なく、自分のできる金額でやってみましょう。
つみたてNISAでは、1日100円から毎日積立をすることができます。
ジュース代で投資を始められるよ
積立を始める順番としては
①つみたてNISAの年間 40万 ②iDeCoの年間 14万4000(公務員等)〜81万6000(自営業等)
の非課税枠を使い切ることが先決!
つみたてNISAとiDeCoの非課税枠を使い切っても、更に投資する余裕がある方は、
特定口座(課税される口座)で好きな商品を積み立てるのも良いでしょう。
以前の僕はメインで楽天証券、
サブでSBI証券を使っていたよ。
色々あって…。
今ではメインでSBI証券、
サブで楽天証券とマネックス証券
を使っているよ!!
夫はまさかの三刀流!?
ロロノア・ゾロ!?
まとめ
今回は、投資初心者にオススメな証券口座について解説しました。
現在使っている証券会社のサービスも、日々情報をアップデートしないと、改悪されていることが多々あるため、常に情報のアンテナを張り巡らせておくことが大事です。
実践は最高の学び!
私たち夫婦も、勉強しながら投資を継続しています。
ただし、投資に絶対はないため、くれぐれも投資は自己責任でお願いします。
投資は自己責任!
リスクを理解して行いましょう!
コメント